〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~3808185access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

深谷いーネット・全国学力調査問題に挑戦




★深谷市小・中学校児童生徒
 「インターネット使用のルール」


 
 
 

★令和6年度
 ・ R6【県学調】調査結果.pdf
 ・  R6【全国学調】調査結果.pdf 
★令和5年度
 ・  R5【県学調】調査結果.pdf
 ・  R5【全国学調】調査結果.pdf
★令和4年度
 ・  R4【県学調】調査結果.pdf 
 ・  R4【全国学調】調査結果.pdf
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー5人

★お知らせ★

豊里中にマスコットキャラクター「さとまる」が誕生しました!
左の「メニュー」から『さとまるの部屋』に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
 

新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。
学校ニュース

2012/10/07

明日の体育の日に向けて① ~オリンピック秘話から~

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

体育の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば
「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としています。

1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を、1966年(昭和41年)から国
民の祝日としましたが、2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2
月曜日となっています。明日の8日(月)もこの様な意味があります。尚、国民の祝日となる以前は、10
月の第1土曜日がスポーツ振興法による「スポーツの日」とされていました。
  ところで、オリンピックというとつい先日行われた「ロンドンオリンピック」を思い出しますが、1936年
の「ベルリンオリンピック」で、すばらしい「友情のメダル」というお話があります。

その内容は、次の様なものです。
 1936年のベルリン大会。棒高跳び決勝は、大江季雄、西田修平という二人の日本勢を含む4人の争い
となりました。アメリカのメドウスが4メートル35を跳び、金メダル確定。大江、西田両選手の記録はともに
4メートル25でしたが、「日本人同士で争うことはない」と2、3位決定戦を辞退しました。ここまで5時間以上
に渡る大接戦で、二人とも疲れ果てていたのです。日本側は、先にクリアした年長の西田を2位、大江を3
位と届け出て、これが公式記録として認められました。
 競技翌日の表彰式では、西田は後輩である大江に2位の表彰台に立つよう指示しました。「次の東京大
会で頑張ってほしい」という激励の気持ちからだったといいます。帰国後、二人は銀と銅のメダルを半分に
割り、つなぎ合わせたメダルに作り直しました。
 しかし、1940年東京大会は第二次世界大戦のために中止。大江は41年にフィリピンで戦死しました。二
人の思いは戦争によって断たれてしまいましたが、つなぎ合わせたメダルは「友情のメダル」として今も人
々の記憶に刻まれています。(日本オリンピック委員会(JOC)HPより)

  共にベルリンの地で、オリンピックというスポーツの頂点で力の限りを出し尽くした選手同士だからこそ
できた、すばらしい行動ですね。改めて、スポーツをすることの奥深さを感じました。
  
                 

  ★手前から西田修平、メドウス、大江季雄の各選手  ★つなぎ合わせたメダル 
 


16:08