〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~3809789access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

深谷いーネット・全国学力調査問題に挑戦




★深谷市小・中学校児童生徒
 「インターネット使用のルール」


 
 
 

★令和6年度
 ・ R6【県学調】調査結果.pdf
 ・  R6【全国学調】調査結果.pdf 
★令和5年度
 ・  R5【県学調】調査結果.pdf
 ・  R5【全国学調】調査結果.pdf
★令和4年度
 ・  R4【県学調】調査結果.pdf 
 ・  R4【全国学調】調査結果.pdf
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー6人

★お知らせ★

豊里中にマスコットキャラクター「さとまる」が誕生しました!
左の「メニュー」から『さとまるの部屋』に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
 

新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。
学校ニュース

2012/09/20

小さな葉から感じること~学校ファームの野菜たち~

Tweet ThisSend to Facebook | by:ホームページ管理者
先日、14日に学校ファームに生徒のみなさんで、「小松菜」と「小かぶ」の種をまきました。今日で7日過ぎましたが、
かわいい芽が出て来たと思ったら、もう葉をつけています。ほんの小さな種から、ちゃんと発芽する様子を見ると、まさ
に、自然の生命力の素晴らしさを感じますね。野菜づくりは、いろいろな方法があり、簡単に収穫できるものもあれば、
長い時間や手間をかけなければならないものもあります。しかし、共通して言えることは、その種や苗が生長できる環
境が必要であることです。
今、学校の周りには、日本一のブランドねぎの「深谷ねぎ」が、丹誠込められて育っています。(きっと冬には、美味しい
味を私たちに提供してくれると思います。楽しみですね。) つい先月には、暑い夏の早朝から、農家の方は苗を畑に植
えられていました。
まさに、「手塩にかける」という言葉が、ぴったりくる作業でした。わたしたちも、この姿から多くのことを学び、「食べ物への
感謝」を忘れないようにしたいと思います。
学校ファームの野菜たちにも、良い環境を与えてどんどん大きくなって欲しいですね。

  
12:35