〒366-0002 埼玉県深谷市下手計525番地  TEL 048-587-2150  FAX 048-587-2153
 

豊里中ホームページへようこそ

2011.8.31~3820272access

緊急時における引き渡し


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →緊急時における引き渡し
 

学校外における生徒の安全確認


QRコードを読み取る
またはここをクリック
 →学校外における生徒の安全確認
 

交通安全及び健康関連


 自転車安全利用五則.pdf
 自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!.pdf

 
 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。.pdf
 
 
 
 〇気象に関するデータはここから↓
  気象庁
  熊谷地方気象台トップへ
 
 

深谷いーネット・全国学力調査問題に挑戦




★深谷市小・中学校児童生徒
 「インターネット使用のルール」


 
 
 

★令和6年度
 ・ R6【県学調】調査結果.pdf
 ・  R6【全国学調】調査結果.pdf 
★令和5年度
 ・  R5【県学調】調査結果.pdf
 ・  R5【全国学調】調査結果.pdf
★令和4年度
 ・  R4【県学調】調査結果.pdf 
 ・  R4【全国学調】調査結果.pdf
 

豊里中学校の外観

オンラインユーザー6人

★お知らせ★

豊里中にマスコットキャラクター「さとまる」が誕生しました!
左の「メニュー」から『さとまるの部屋』に入ると、さとまるのプロフィールが見られます。
 

新着情報

 RSS
離任式
トップページ
04/18 16:42
今日の給食
給食室より
04/18 13:30
各種調査
トップページ
04/17 10:40
生徒会専門委員会
トップページ
04/16 18:10
今日の給食
給食室より
04/16 13:17
学級委員任命式
トップページ
04/15 15:41
今日の給食
給食室より
04/15 13:09
学校ニュース

2012/11/16

素晴らしい書「夢七訓」~校内にある作品から~

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
豊里中の校内には、多くの素晴らしい作品が展示されています。その中で、大変素晴らしい書の作品「夢七訓」を紹介します。この作品は、根岸 高淵 先生 によるものです。先生は、毎日書道展審査委員,東方書道院同人,東京書道会評議委員,青桐書会常任理事をされていて、毎年新春に行われる新春百人展(東京銀座セントラル美術館)に選抜されています。その先生に昨年豊里中学校の生徒のためにこの「夢七訓」を書いて頂いたものです。
尚、先生の作品は、深谷市教育研究所3階にも展示されています。
豊里中のみなさん、書道の奥深さと素晴らしさ、そして、「夢七訓」の意味をしっかりと感じ取ってください。
本物は、わたしたちに「感動」を与えますね。

   
          ◆根岸 先生の書「夢七訓」            ◆図書室前の廊下に展示してあります。
08:35